行気薬

漢方は
服用したときに
身体に合っていると
体が教えてくれて
たとえ
変わった味がしても
苦かったとしても
美味しく感じます

このようなことは
ワタシタチが
普段の食事のときにも
感じていること
だと思います

seikatsu_syukan_woman_good

その時の体調によって
その食材の味が
違って感じられたり

年をとるにしたがって
味覚が変わっていくのも
同様で

体が今
何を必要としているのかを
知らせてくれていると
受け止めることができます

小さい頃は
大葉やセリなど
カオリモノが
好きじゃなかった
というかたも
多いと思いますが

それは
身体が必要と
していなかったからと
思って良いでしょう

カオリモノ
というのは
たいてい
行気薬といって
気を巡らせるチカラを
強く持っています

ですので
子供がカオリモノを
好まないのは

もともと子供の
気の巡りは良いので
カオリモノを
必要としていない
ということです

また
大人の女性は
カオリモノを好む
ことが多いと
思うのですが

カオリモノが
必要な状態
すなわち
気を巡らせた方が
良い状態にある
ともいえるでしょう

しかしこの頃は
男性や子供も
カオリモノを好む傾向に
ある気がします

それは
食材として売っている
カオリモノに
クセがなくなってきた
(食材のチカラが
弱くなってきた)
ことも考えられますし

なにより
気の巡行にそった活動が
出来ていないことも
(気が鬱滞している)
大きな要因に
なっているのだと
思われます
selfcareSupport 長塚