靴のぬぎはき

我が家でのこと

kutsu_nugu_bad

子供が靴を脱ぎっぱなしで
家にあがったので

「靴が揃ってないよ」

というと

「揃える必要はあるのかな」
「自由でいいんじゃない?」

という

なにか
自分の楽なことを
自由と錯誤しているようだ

「次に履く時に
履きやすいように」
と靴を揃えるこころ

そういう
思いやりのこころを
持った生活をしたいか
どうか

自分だけなら
いいじゃないか
と乱すうちに

そのこころが
養われるチャンスを
逃すことになること

マナーは
そんな風に出来上がって
きているのだから
習慣を軽んじて欲しくない

と話しました


kutsu_nugu_good
「外ではできているから」

と話す子供に

それなら
尚のことと

自分に対して
思いやりのこころを
持つことが
できないのに

外でできるという
道理はない
とはなします

外で
マナーを
知っている人然として
と靴を揃えても

それは
パフォーマンスとして
わざわざやっている
ということに
なってしまうし

人の靴を揃える時には
やってあげているという
偽善になって
しまうでしょう
shoes_03

でも何より
愕然と思うことは

これまで育ててきた中で
自然とそのことが
身についていない
子供の姿に

靴の脱ぎ履きは
出来ていたとしても、
同様の有様を
自分の内にみてしまう
ということです
selfcareSupport 長塚