なんか調子が悪い
といって
病院に行って
診断名をつけてもらい
安心する人がいます
あなたは病人ですよ
と言われて
安心するのです
よく考えてみたら
変ですね
調子が悪い自分
本当の状態じゃない自分
であることを
他の人にも
認めて欲しいのです
こういう状態の時
その方はまだ
治ることを望んでいません
まずそのままの自分を
認めて欲しい状態にあります
「病人であること
=
「自分を認めてもらえること」
になってしまうと
病気からは抜け出し
づらくなります
これは診断名がつく弊害
のひとつです
このような場合
自分自身がご自分を
認めていないことに
気づくことが
最優先になります
保険診療では
診断名がつかないと
保険請求ができないので
受診すれば
なんらかの
診断名をつけます
医師が
「大したことない」
といっているのに
「あなたは○○です」と
診断名をつけられた
瞬間からズドーンと
病人になりきってしまう
人がいます
医者という大権威に
大きな暗示を
かけられたかのようです
こうなると
“引き寄せの病気”に
かかることができます
こちらは
ショックから立ち直れば
自分の治る力が
湧いてきます
おみくじを引いて
「凶」をひくと
その日から
運が悪くなったように
感じる方は
病院に行かない方が
よっぽど早く
治るかもしれません
病院ではまず
診断名が付けられるのが
当たり前だと知っておくと
良いと思います
selfcareSupport 長塚