ムードラ

カタカナの表題ですが
生薬名ではありません

手指でおこなう
簡単なエネルギーワークです

よく、ヨガで行われたり
日本の習慣としても
行われたりしています
(一休さんも頓知を利かすときに
天と一体化する型としやってたよね 😀 )

親指と人差し指をつけて
輪をつくったり、
両手指を合わせて合掌したり、と
(一休さんは百会を刺激して、
チャクラを活性化してから型をとっていたね 😀 )

Unknown-6


これらはエネルギーの流れを
意図的につくる効果があります

指と指で輪をつくれば
自己内でクルクルと回る場所を
つくることになるので

天とのエネルギーの循環を
いつもより自分にとどめて
多めにまわす
といったイメージをもつと
いいかなと思います

漢方で言えば
虚しているときに
補なう、
補法のような感じです
(漢方は生薬由来のエネルギーを使うわけですが)

指によって(経絡によって)
その意図がかわったりするので
自分の体を感じながら
型にこだわらず
今、自分に合うムードラを
取り入れてみると
面白いですよ♪
Unknown-5

selfcareSupport 長塚

協調するのが得策

微生物を敵にまわさない

ちょいちょい
こんなことを申しておりますが..
ウィルスって悪者じゃないかも)

今回ご紹介するyoutubeは
菌たちによる水の浄化にスポットを
あてたお話しです

こちらの会では
この浄化システムを
家庭単位で導入できるように
活動されているようです

youtubeでは水の浄化にスポットを
あててお話ししてありましたが

ワタシタチ体内でも
同様のことがいえます

腸内フローラが
ワタシタチの健康
精神までも左右している
と言う事実は
聞いたことが
あるのではないでしょうか

その事実を利用して
糞便移植が治療方法として
用いられていたりします

多種多様な菌たちのチームによって
ワタシタチの体は
衛られているわけですが

エネルギーの循環が滞り
菌バランスが崩れると
水の話では浄化ができなくなり
体の話では体調不良となります

そんなときに
抗生物質を使って治療を行えば
正気に戻るのに
どれだけ大変なことになるか〜

だから医療においても
微生物は敵にまわさずに
協調していくのが
得策と思うのです

selfcareSupport 長塚

細菌叢はすごいですよ
放射性物質も
浄化してしまうんですから

今でも日本は海を
汚染し続けています

このシステムが
大洋規模の浄化を
実現していきますように

アストラル体を 浄化していくには

身体は
・肉体(3次元)
・アストラル体(4次元)
・メンタル体(5次元)
で、できていて..

と、
アストラル体のはなし
から読んでいただいたほうが
わかりやすいかもしれません
少しづつ観念をなじませてみてください

肉体を持っているうちに
どんどん次元上昇
したほうが、楽なので
ワタシタチは
わざわざ3次元にやってきている 😯

生活するために働いている
というより、
次元上昇するために
働いて生活している

といった感覚で
全体をとらえておいたほうが
先を見越した感じのようです

どうやって次元上昇するの?
というと

いつもいつもしつこいですが
恐れや、不安や、疑いや、、
ネガティブな感情を手放す
ということになります
徹底的に!


そうやって
感情の器となっている
アストラル体を
浄化していくには

どうしても肉体も
浄化していかないと
いけなくなって
くるといっています

以下、


からの引用

「不純な食品を栄養とする肉体は、それに相応して不純なアストラル体を産み、清浄な食品や飲料を養いとする肉体は、アストラル体の浄化に役立っている」
「肉体を粗雑なものにしておきながらアストラル体やメンタル体を高尚な目的に適合させようとしてもそれは不可能であるし、、」

次元上昇したいから
生活を正していく
でもいいですし

気持ちを整えていったら
生活が整ってきた
でもいいと思うのです

1800年代〜1900年代に
書かれた文献を集約した本に
こんな風に書かれていて、
その本にこうやって出会って
みなさんと共有できている
というのも
すごく流れを感じます

有効活用しましょう♪
selfcareSupport 長塚

アストラル体のはなし

「病は気から」って
ワタシが本気で
言っていることは
もう皆さんには
わかってもらえている
と思いますし

皆さんも日常において
感じている部分かと
思いますので

これからは
ちょびっとふみこんで
お話していきたいと思います 😀
宜しくお願いしますね


 

今回受けた生で
もらっている身体を
・肉体
アストラル体
・メンタル体
というふうに分類している
本(神智学大要 A.E.パウエル)


がありまして、
とてもわかりやすいので
知っておくと便利な部分を
引用しながら
お話しさせていただきます

まず、アストラル体ですが
霊体ともいいますが
これは
欲望がまとわりついている精神が
働くところで、
自分を本当の自分と思い込み
分離・外道へ導く下級我が
働くところ
と表現されています

このアストラル体
肉体を構成する原子の間隙に
浸透していて、
肉体をはみだして
周りにも延びている
雲のような部分を
わたしたちは
オーラと言っているのだそうです

精神は単独で働けないので
欲望と結びついて
頭脳意識となります
そうしてやっと肉体を動かせるように
なるわけですから

霊(アストラル)体
肉体と精神(メンタル)体の
仲介役として存在している
ともいえます

このアストラル体
成長発達するにつれ
メンタル体に近づいていき、
波動は5種類だけになる
(オーラの色が明るく澄んでいる)

のだが、多くの人は
50種〜100種類もあり
混乱している(濁っている)
それは不必要な感情や心配
のためだという

いっぺんに50種もの振動をする
アストラル体は非常に厄介で、
肉体で言えば50種類の筋肉が
それぞれ協調せずに
動き出すようなものだと

そしてそれは人に伝染する!

影響を受けないためには
各人が恐れ・心配・悩みを
手放していくことだと
ここにも書かれています

selfcareSupport 長塚

持ち腐れさせてしまう癖

ワタシが研究生活を
送っていたころの
😮 20世紀の話だが…

人のからだの中に
大麻の成分カンナビノイドが
はまるレセプター(受容体)
が見つかった

ということで
外来のものに対して
からだがレセプターを持っている
わけではなく

その受容体にはまる
内因性物質があるはずだと
その物質探しがされていた

「その物質はこの脂質だ」
とワタシが働いていた部屋の
助教授が物質の形から同定して
その生理活性の作用機序などを
遺伝子工学や細胞工学を利用して
一緒に調べていた

どうだろうか
ワタシタチのからだは
大麻様の生理活性をもつ脂質を
自分で必要な時に
つくりだしている

ときいて
脂質を目の敵にしている人は
考えが変わってはこないだろうか

大麻は摂取すると
多幸感をもたらす

あぶらものを欲しがるときは
幸せを求めているのかもしれない
なんてね

悲しい思いをしていたら
心を落ち着かせる作用のある
アヘンのようなアミノ酸が
でてくる

天然に存在するものを
体内で作り出す能力を
持ち合わせているのだろう

なんてったって
人体は小宇宙なんだから

だから
現時点でわかっている限りの
薬理学、栄養学だってほどほどに
受け止めて
自分のからだを
信じて付き合った方が
楽して楽しいんじゃないだろうか

やれ薬だ
やれサプリだと
人工物を投入しなくたって、

それこそ漢方だって
最初っから頼ろうなんておもったら

自分のからだの能力を
持ち腐れさせてしまう癖が
ついちゃうんじゃないか?

いろんな外来性物質をからだに入れて
どんな反応するんだろう
なんて、もてあそばずに

「内因性のモノで間に合ってますからっ」
って☆毅然な態度☆
を取ることも大切だと思う

selfcareSupport 長塚

遠慮しすぎです

みなさんは
ちょっと自分の身体に
遠慮しすぎるところが
ありはしませんか?

う〜ん・・

遠慮しないで
お酒飲んでるよ〜

ってことではなく!
ですね〜

例えば
「おなか痛い」
となれば
すぐに大変だー病院行かなきゃー
ってね

お医者さんしかさわれない
特別なものとして
身体を扱っているところが
あると思うのです

おなか痛くなった時に
どこが痛いかな?
と、お医者さんが触診するように
おなかを自分で触ってみたり
手で体温を感じ取ってみたり
音を感じて動きを確かめてみたり
あまりしていない
ですよね?

していいのですよ?

お医者さんは
たくさんの経験値を持ち
診療ガイドラインをもとに
治療をしてくれますが

それはあなた専用のデータに基づいた
ガイドラインではありません

もっと積極的に自分の身体に触れ
五感を使い自分専用のデータを
蓄積したほうがいいです
そうしていくことで
六感といいますか
今まで聞かないでいた
身体の声を拾い取っていくことが
できるようになります

遠慮しないでくださいね

触っていくことで
「手当って本当なんだ」
とご自分の治癒力に
気づくこともあるでしょう

ぜひぜひ
触りまくってください♡


漢方の証を決めるのに
実証と虚証という判断基準があります

実証はエネルギーが充実している状態
パンパンになっているので
触られるのを嫌がります

虚証はエネルギーが足りなくなっている状態
エネルギーを欲しているので
触られると心地よく感じます

これはザックリとイメージしておいてください〜

selfcareSupport 長塚

あごはバランサーだったんだ〜

以前、
「骨目線」
姿勢は
気・血・水を循環させる
物理的要件となり
大切ですよ
とお話しました

その中で
ワタシは頭蓋骨をひとくくりに
考えていたのですが

きのう、
なぜ、アゴを正すと、
痛み、歪みが消えるのか?
の著者、佐藤嘉則先生のセミナーを
聴講してきまして

頭蓋骨を構成している骨たち
の中で
下顎骨というのが
体全体のバランサーとしても働いている
のだということを
教えていただき

「骨目線」の目線が
一つ増えた思いでした

頭部は約スイカ1個分の重さがあり
それをてっぺんに乗せて
2本足でバランスをとりながら
ワタシタチは様々な動作をしている

その頭部のうち
前面、下部に
500mlペットボトル分の
おもりが
筋肉でぶら下げられていて
それが前後左右に動くことで
絶妙なバランスを取ってくれている
とのこと

「ありがとう!アゴ!」

もう今日から
安易に頬杖ついたり
できないですよ〜

頬杖つくなら
感謝の気持ちを込めて
両手でアゴを包み
シンメトリーにつかないとね♪

バランサーの動きが悪くなら無いように
やっぱり骨と骨をつなげている筋肉たちの
柔軟性は不可欠になってきます

佐藤先生の本には
筋肉をさびさせないための
男性が好きそうな名前の体操
なども紹介されていて
とても参考になります

今日から
アゴ骨目線、
もってみましょ

selfcareSupport 長塚

キョウキョウクマン

クイニーアマンに響きが似ていますが
お菓子ではありません

漢方方剤を選ぶときの
指標となる分かりやすい状態です

胸脇苦満と書きます

肋骨を持ち上げようと
身体の中に手をいれようとしたとき
(こんなことしない?)
痛くて指が入らない
くらいになっている状態です

指が入らないくらい横隔膜が
硬くなっているから
当然呼吸も浅くなります

息がつまる
そんな精神状態の時も
胸脇苦満状態になっているかもしれません

みぞおちが痛い
胃潰瘍かしら〜
なんて感じている方も
胸脇苦満の痛みかもしれないです

そんな時は
基本ながら深呼吸です

痛いかもしれませんが
つっぱっている
横隔膜を目一杯下にさげて
肺の広がるスペースを確保して
深〜く呼吸します

息がつまる
それが精神的なところから
きていたとしても
物理的に無理やりにでも
深く呼吸をすることで
精神的な圧迫が
解放されていきます
不思議です

意識的に行える
セルフケアになります

胸脇苦満といえば、
この方剤というくらい
スタンダードな漢方も
あったりするのですが
ちょっと長くなりそうなので
次回のメールマガジンにて
お話ししますね

selfcareSupport 長塚

魂は永遠なり~

やっぱり
ワタシタチが病気をいやがるのは
それが死につながることへの
おそれなのかな~
と思う

(痛みへのおそれなのかな~はコチラ)

それは
「肉体も魂も無くなっちゃうなんて嫌だ!」
なのか

魂は永遠なり~
とはわかっているものの
「この俺様の素敵なボディが
この世から無くなってしまうなんて
耐えられない!」
っていうものなのか

ワタシにはいまひとつ
ピンとこないところなのだが

なんとな~く
ワタシタチは肉体無しの魂があることは
感じてるじゃない?
(なんとなくじゃない人も結構いるけどね)

だからね
肉体がなくなることは
「終了ー!」
ってことじゃないってこと

よっぽど嫌だと
ワタシが思うのは

今回、何を課題として肉体を持ったか
気にも留めずに
その貴重なチャンスを不意にすること 😯

その方が断然いやだな~ 😦

だってね
死んだって
「終了ー!」
じゃないんだから 😯

病院でお医者様に余命宣告されてから
初めて人生を振り返る
とか
死に目に会って目が覚める
とか
ではなく

いろんなことが進化している
今に生きているのだから

先取りして
本当の自分であるための
自分の人生を

おそれや迷いだって
むかえうって♪
謳歌しちゃえばいいんじゃない?
そういう時代なんじゃない?

そうすれば
死だってこわくないから
みすみす医療システムに
翻弄されなくたって
済むのではないかな~

って日々思っているのだよ 😉
selfcareSupport 長塚

いろんな方法がある♪

ツールを用いるピラティス
ストレッチーズというレッスンを受けてみました

そのツールは
伸縮性のある布が輪になったもの 😀

その布にくるまって
ピラティスを進めていくと・・

お母さんのお腹の中で
脱力して羊水に浮いていた
ワタシタチなわけですが

そのワタシタチが
2足で立ち上がり
不安定な2足で動作を行うのに
一番いいポジションを自然に導く

ということが
わかりやすくなっていたように
思いました

レッスンの最後に
立った状態で布を外したのですが

大地の踏みしめ感が
オーッ☆
というものになっていました
「地とつながっている!」 💡

背骨の積み重ねを整え
エネルギーを通りやすくすることで
地とつながれば、自動的に天とつながる
っていうことです

ピラティスうまくできてる!
って思いました

どんな方向からのアプローチでも
いい!

肉体を持って生きている以上
身体を整えることは
心を整えることにつながります

今回のインストラクター櫻井淳子先生
がレッスンの最後におっしゃっていました

「教科書通りにしようと思わなくていい」と、

そうなんですね
つい真面目なワタシタチは
「こうしなきゃいけない」
って、教科書を使っちゃうんです

でも
今の自分と向きあって
今の自分を否定せず認めて
そして
目標を持って
ひとつ成長すればそれだけでいいのです

selfcareSupport 長塚